日本個人心理学会 第5回学術大会

東洋学園大学にて対面開催

第5回学術大会は無事終了いたしました。

ご参集いただきました皆様、誠にありがとうございました。

●日 時:2025年3月8日(土)・9日(日)

●テーマ:今こそ、「愛のタスク」に向き合う

●大会長:熊野 英一(株式会社子育て支援 代表取締役 / 一般社団法人ビリーバーズ 代表理事)

第1日目 : 2023年3月8日(土) ワークショップ (4時間)

「アドラー心理学入門」

講師:永藤かおる(有限会社ヒューマン・ギルド取締役研修部長、日本個人心理学会監事、公認心理師)


「早期回想から読み解く、父の、母の物語」

講師:佐藤健陽(佐藤たけはるカウンセリングオフィス代表)


学校、そこに愛はあるんか?~共同体感覚の輪を広げ、愛を生む教育実践への挑戦~

講師:矢原 孝則(岡山県立岡山御津高等学校 教諭)

山口 麻美(東京都スクールカウンセラー)


「困難を乗り越える勇気と勇気づけ」

講師:梶野真(一般社団法人 日本アドラー心理学協会代表・日本個人心理学会・国際担当)


「愛のタスク 〜特に、パートナーシップについて深掘りしてみたら〜」

講師:熊野英一 (株式会社子育て支援 代表取締役 / 一般社団法人ビリーバー ズ 代表理事)


第1日目:2025年3月8日(土)17:15~18:15 アドラー・カフェ

第2日目 : 2023年3月9日(土) 学術大会

一般演題発表・自主シンポジウム

2F フェニックスホール 3F 1301 3F 1302 3F 1303
 「アドレリアン・コミュニティ・アプローチの独自性としてのコンフリクト・マネジメントの意義――ナラティヴ・メディエーションの観点から――」

 

吉田光成(専修大学大学院)箕口雅博(立教大学)

 

座長:高杉葉子(NPOカウンセリング教育サポートセンター/十文字学園女子大学)

 

「カウンセリングの過程で早期回想の変化をクライエントと確認し、共有することの意義」

 

深沢孝之(心理臨床オフィス・ルーエ/山梨県立大学)

 

座長:梶野 真(一般社団法人日本アドラー心理学協会)  

「病院臨床場面における勇気づけ」

 

富安哲也(亀田総合病院臨床心理室)

 

座長:佐藤 丈(北杜市立小淵沢小学校) 

自主シンポジウム

 

「アドラー心理学を活用した居場所づくり」

 

野澤(山口)麻美(東京都公立学校スクールカウンセラー)

 

熊野英一(株式会社子育て支援/一般社団法人ビリーバーズ)

 

児島史篤(株式会社児島教育研究所/『にっこりハウス』小規模保育所・児童発達支援・学童)

 

 

佐野友美(株式会社なかよしプロジェクト/4Cup®コミュニティ主宰)

「母親に対する認識の変化についての研究」

 

古川結菜(目白大学大学院) 

鈴木義也(東洋学園大学)

 

座長:佐藤 丈(北杜市立小淵沢小学校) 
   「アドラー心理学における認知論の再検討:私的論理と劣等性の認識を統合した認知モデルの生成」

 

浅井健史(明治大学)

 

座長:久保田将大(児童発達支援センター アシタエール)

「共同の課題には問題の外在化がよく似合う」

 

日山敦生(緑システム研究所)

 

 

座長:金井津美(アドラー・コミュニケーション研究所プリンシパル)

   

「アドラー自身の夫婦関係がアドラー心理学理論に与えた影響についての一考察(2)」

 

矢吹理恵(東京都市大学)

 

座長:井手敏郎(一般社団法人日本グリーフ専門士協会)


総会 (会員対象)


【追悼企画】八巻先生を偲んで

登壇者:久保田将大(児童発達支援センター アシタエール)

鈴木義也(東洋学園大学/ しまうまカウンセリング)

司会:井手敏郎(一般社団法人日本グリーフ専門士協会)


シンポジウム【〜愛のタスクに向き合う〜 ペアレント・トレーニングの未来】

 

◆シンポジウム登壇予定者(順不同):

  • 「SMILE / 愛と勇気づけの親子関係セミナー」

三宅美絵子氏(公認心理師 / SMILEリーダー / シニア・アドラー・カウンセラー / 笑顔の子育て教室 blue bird代表)

  • 「EOLECT / エオレクト アドラー心理学に基づく子育て学習プログラム」

長谷川理恵氏(EOLECT開発者 / 保健師 / 精神保健福祉士 / 心理療法士(日本アドラー心理学会))

  • 「ComPAS / コンパス 米国発Positive Disciplineの日本版アドラー式子育てプログラム」

吉田しのぶ氏(Positive Disciplineペアレントエデュケーター/クラスルームエデュケーター/子ども英会話Mommy&Me代表)

ロジャー涼子氏(Positive Disciplineペアレントエデュケーター/クラスルームエデュケーター)

 

◆シンポジウム・ファシリテーター:

  • 熊野英一(株式会社子育て支援 代表取締役 / 一般社団法人ビリーバーズ 代表理事 日本個人心理学会 理事 / 第5回学術大会長)

3月9日(日)17:45~東洋学園大学内食堂にて懇親会